携帯の無駄替え大国ニッポン
普段中国に住んでいるのだけど、
日本の携帯も一時帰国や出張での連絡手段として欠かせない。
でもでも、やっぱり普段は使っていないので、
TU-KA時代から通算で10年以上愛用して
年割もお得になっている「au」の携帯をずっと所有している。
北京にいるときは、目覚まし時計として愛用している・・・(汗)
でも、そんな目覚まし時・・いや、携帯なもんなので、
1ヶ月2200円の一番安いプランで基本料金だけ払っていても、
どことなく「勿体無い出費だな~」と感じ続けて早3年。
かといって、海外にいるとなんら解決法も見出せず、
プリペイド式にすると番号を変えなければならないので、
ずるずると、毎月使っていない携帯に2200円を払ってきた。
そんな思いを引っさげて(?)夏に一時帰国した時のこと。
街頭で配られていたティッシュを見ると、
「auのシンプルコース・基本料金980円」の文字が!!
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/simple/index.html
きゅ、980円!!!
これなら普段使っていなくても、保持代として払う感覚でいい。
さっそく、近くにあったauショップへ入り、コース変更を相談。
しかし、その時に言われた言葉は・・・
「このサービスを適用する場合、
2007年11月以降に購入した機種でないと対応できません」
あいや~~!!!?
私の携帯は、2006年5月購入のもの。
普段、目覚まし時計にしか使っていないから2年半でも新品同様。
カメラ機能もついているし、日本に帰ればインターネットもできる。
これ以上、欲しい機能なんてない!ってほどだから、
サービス変更のためにわざわざ機種まで買い換えるつもりもなく、
料金プランの変更を保留としたのでした。
そんな状況なのに、携帯の新機種情報だけは、
DMやらニュースやメール、某ブログのネタのお題など色んな形で、
「これでもか!」ってほど頻繁に情報が入ってくる。
中国にいる手前、世間から置いていかれないように、
という感は残しつつも、買い替えを勧めまくる行為には、
「無駄な出費意識」を高めてしまうばかりである。
半年や1年そこらで買い換えなければならないような風潮を作り、
こういうところで、衰弱しかけている経済を何とかして廻そうとしている
ニッポンがいたい・・・
↑980円のサービスが使えない悔しさも込めて
・・・
携帯文化の温度差はかなり違うが、中国。
中国の携帯は、カメラも画質悪いしインターネットもできない。
通話とSMSさえできれば、デザインも機能もどうでもいいので、
結果、、、580元(今は円高で7000円くらい)で購入した
モトローラ製の携帯を私はずっと愛用している。
中国の若い子は(って書くと私が若くないみたい・・・)
給料位のお金をはたいて買った新しい携帯を使う子もいると聞くけど、
巷の話には、そんなに新機種の話題は出てこない。
では、それじゃ中国の携帯産業はどうやって成り立っているのか、
と聞かれそうだけど、この人口で購入者はどんどん増える一方。
加えて、買い換えの動機で一番多く聞くのが・・・
盗まれた時(汗)
これがまた、頻繁だったりする(汗×2)
ちなみに私はまだ盗まれたことはない(誉)
なぜなら、盗む価値のない安い携帯を使っているから(汗×3)
こんな風なので、携帯購入者が後を絶たないとも言える。
なので、盗まれる数が増えるだけ、急な出費だといわんばかりに
だんだん安くて適当な携帯を購入するようになるようだ。
高い物を購入すればするだけ盗まれる確率も高まる中国。
私みたいなケチは余計な機能性なぞ追及して盗まれるより、
長く使える(手元に残っていてくれる)携帯を使いたいのが心情。
まあ、こんな人が中国には多いから、付属品や機能性の技術を
売りにしているニッポンの携帯関連企業や部門が、
軒並み撤退している理由もわかる気がするんだな・・・。
ちなみに中国でシェアを誇る機種は、ノキアとモトローラ。
決して、中国が閉鎖的な訳ではない。
基本的に、ニッポンの携帯規格自身が全世界と違うので、
ニッポンの携帯産業は国内で頑張っていくしかないんでしょうか。。。
・・・
写真左が、今も目覚まし・・・ではなく携帯に愛用している機種。
06年5月にTU-KA(写真右)からauに機種変更をした時に撮った
写真だけど、未だにこの新しさを保っています。
コネタマ参加中: 携帯'08年秋冬モデル登場! どれが欲しい?
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 台湾『退回服貿』運動と「自由」と「平和」と…(2014.04.06)
- 2012年の反日デモと領土問題(私情挟みます)(2012.09.18)
- 靖国神社・みたままつりで考える(2012年7月)(2012.07.15)
- インドから見る日本企業-チャンドラシェカル・ラトール氏に聞く(2011.08.28)
- 携帯の無駄替え大国ニッポン(2008.11.26)
The comments to this entry are closed.
Comments
私、今の携帯中国に来てから、すでに5台目。
1台だけですね、おかしくなって買い換えたのは…
(あ、1台は水で濡らして、パーにしちゃったんだ…(^-^;)
他は盗まれたのと…1台は自分で落としたもの…
ってか、安いのに…
日本で携帯もってないので、結構不便ですが、2週間のために…と思い、持たずに早数年…
せめてこっちの携帯を国際がOKなのを開通させようかな…
Posted by: やーうぇん | November 27, 2008 11:24 AM
やーうぇんさん
そうそう!自然に壊れることも買い替えの動機で多いですね!
かくいう私の携帯も、充電がたまにできないという不具合あり・・・
今、日本の携帯を購入するのであれば、
私だったらプリペイド方式にします。
基本料金、本当にもったいない。
Posted by: koma | November 27, 2008 12:09 PM