【ご報告】北京の家、引越し(搬家)しました
4年前の4月、ひょんなきっかけで引越しをした我が家。
契約をして、ちょうど丸4年となった4月30日。
この家を引っ越すことになりました。
あ、前回のようなトラブルではないですよ。
入居する時は、そういうエピソードでスッタモンダ状態だったけど、
気が付くと4年。居心地が良くてずっとこの家で更新し続けてきた。
途中、オリンピック期間の真っ只中に突然、お爺ちゃん大家から
「大家を変えるので、サインに来てください」といわれヒヤッとしたけど
(この期間、家賃の大幅な値上げや追い出し事件が多かったので)、
新しいお兄ちゃん大家も色んな"トラブル"(天井が落ちるなど)に
親切に対応してくれていい人だった。これも住み続けた所以にある。
今回は、3月の時点で「契約更新をしない」と房東(大家)に告げ、
先方とも色々とやりとりをして円満退去、である。
中国の場合、家の契約を終了すると、最後の月には
大家さんが次のお客さんになる人を、どんどん家に連れて
見せにくる、というけれど、そういうこともいっさいなし。
最後に、押金(敷金)もきっちり全額返してくれて、
細かいところはあまり見ないで、「OK!」と一発で終了。
お兄ちゃんに「次は誰が住むのですか?」と聞いたところ、
「僕が住むんだ。本当は、自分で住むために買ったんだけど
買った時、前の大家さんが他の人(私)に住まわせてたから」
あ、だからか・・・。
おかげで、最後の月も安心して過ごせました。
でも、落ちた天井はそのままだし、
ちょっと端が割れた電球カバーも修理していない。
その辺を直してから、住んでくださいね。怖いから。
・・・
荷物は、日本の実家に送る物と、北京の友人宅に預ける物に分けた。
この時、「ああ、ここはやっぱり中国だ・・」がいくつか。
やっぱり、これだから中国は面白いです。
北京の友人宅に預けるもの パソコン
車を持っている友人が、我が家までパソコンを取りにきた。
マンションの入口に横付けして、パソコンを抱えて車に乗ると、
門番が飛んできた。
「パソコンが大家の物でないことを証明しないといけないから
待ってなさい!」 え、えええ!? どうみたって私の物だよ。
と、言っても引かない門番。結局、こちらから大家に電話をかけ、
「こういう事情で、門番から電話が行くかもしれないけど、
あなたの物を持ち出す訳じゃないから安心して」と説明しておく。
そういえば予め、引越し経験の多いXiaomiさんから、
「中国の引越しは、日本と常識が違うからね」と言われた中に、
『運送業者が入るときは、大家立会いの下でないとだめ』
というものがあった。気になるものの、今回は運送業者も呼ばないし
それほど大それた荷物はないので、結果としてスルーしたけど、
こういうことを言っていたのか・・と、ここでやっと理解。
日本の実家に送るもの ダンボール3箱(衣類・書籍・置物)
今回、とあるカフェに置いてあった某社の
パンフレットに興味を覚えて、配達をお願いすることにした。
「1kg45元」とは、EMSより安い。一人なら30~50㎏だし。
まず、引き取りに来てくれる日を相談。
「30日が引越しなんですが・・」と、日程を伝えると、
「30日は、車のナンバー規制の日で、運転できないんですよ」
現在、260万台を飽和状態とする北京で400万台を越える車。
末尾ナンバーで週に1回走れない日があるのだ。
今回、これに振り回されることは、友人の車含めて2回もあった。
そういう訳で、28日に引き取りに来てくれたが・・
箱の重さを量って値段を出すと、3箱で48㎏(重すぎ!!)。
関税+保険料込みで、合計2465元なり(32000円くらい)。
赤い毛さんを25人、2500元差し出す。
すると、荷物を取りにきた担当さん、
「今、細かいものがありません・・・」
なんと~?!
彼はポケットから一生懸命細かいもの探してくれたが、18元。
私も、65元分の細かい金は持っていなかった。
仕方ない、17元は担当者さんへのチップだと思えばいいや。
飛行機のチケットなどを家に届けてくれる配達人にもよくあるが、
お金のやりとりをする割には、小銭を持っていない人が多い。
タクシーでもお店でも、よく「細かいお金はない?」といわれるが、
みんな、本当に細かいお金を持ってない。
一体、細かいお金はどこにいるのだろう・・・
・・・
ともあれ、スッタモンダを経て、引越しを終えることになった。
最後に、大家のお兄ちゃんに手伝ってもらって荷物を出し、
4年半お世話になった守衛さんに
北海道銘菓の『白い恋人』を渡して、お別れ。
守衛室を通って外に出ると、なんと!
白い綿毛がブワーーーーッと飛んできたではないですか!?
ポプラも柳も、5月を前にやっと春到来!!
本当なら、これ3月下旬に・・・(4日連続なので、F.O)
お知らせ
北京でこのココログがアクセスできない状況が続いているので、
4月1日から「アメブロ」でもブログを始めることにいたしました。
Emmyの中国北京道中記-EmmyBroad"Band"Cast
http://ameblo.jp/emmybbc/
徐々に中身も変えていきますので、宜しくお願いします。
「北京生活・雑談」カテゴリの記事
- 馬上有銭(马上有钱)~すぐにお金が入る、らしい…(中国のウマ年雑談)(2013.12.30)
- 春節がくれば思い出す…CCTVの”あのビル”は今(2013.02.06)
- 【北京風物詩・夏】青空レストランで羊肉串(2010.07.17)
- 北京でワールドカップ観戦しましたinDX!CafeBar(2010.06.30)
- 【ご報告】北京の家、引越し(搬家)しました(2010.05.02)
The comments to this entry are closed.
Comments